【覆面サラリーマン】テクニコ寺内の生活
年収60万。3流会社に勤める事務職のトホホな日常。 アラサー。妻と赤ちゃん(息子)と暮らす。
ホームへ
プロフィール
HN:
テクニコ寺内
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1)
雑記(13)
サラリーマン論(4)
読書(6)
副業(6)
モノレビュー(12)
育児(1)
海外(3)
学習(5)
最新記事
美色!ペリカン ツイスト パール!
(01/24)
大雪で首都圏は交通麻痺!
(01/18)
読書で自分を高める2
(01/03)
読書で自分を高める
(01/01)
今年最後の朝活を終えた
(12/27)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
忍者ブログ
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/13(火) 00:28:22
|
|
トラックバック(-) |
コメント(-)
読書のきっかけは高校時代に読んだ「群ようこ」だった
ハラショー!
テクニコ寺内30歳のサラリーマンです。
子供の頃は読書についてネガティブなイメージがありました。
おそらく、夏休みの読書感想文の辛さが印象に残っていたせいだと思いますが、「読書とは辛いもの」というイメージが先行し、本を手に取る機会は少なかったと思います。
そんな私が本を読むようになったきっかけは、高校時代に手に取った、
「群ようこ」
のエッセイです。中国関係の旅行エッセイだったので、おそらく
「亜細亜ふむふむ紀行」
だったと思います。
今から10年以上前のことですが、挫折せずに「最後まで読めた!」ということに自分でも驚いたのを覚えています。
「本て面白く読めるんだ」というのが新鮮な驚きでした。
その後、高校時代には芥川龍之介、太宰治、夏目漱石、森鴎外などの名作をはじめ、小説系を中心に、大学時代は新書関係をよく読んでいました。
就職して数年は異常に忙しかったので、ペースはかなり落ちましたが、一応読書習慣は続いていました。
最近はKindleも使って読書を楽しんでいます。
テクニコ寺内
PR
2014/09/14(日) 00:15:54
|
読書
|
トラックバック(-) |
コメント:0
<<
私の読書スタイル
|
ホーム
|
kindle本の選び方
>>
コメント
コメントの投稿
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
トラックバック
トラックバックURLはこちら
[
12
] [
11
] [
10
] [
9
] [
8
] [7] [
6
] [
5
] [
3
] [
2
] [
1
]