【覆面サラリーマン】テクニコ寺内の生活
年収60万。3流会社に勤める事務職のトホホな日常。 アラサー。妻と赤ちゃん(息子)と暮らす。
ホームへ
プロフィール
HN:
テクニコ寺内
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1)
雑記(13)
サラリーマン論(4)
読書(6)
副業(6)
モノレビュー(12)
育児(1)
海外(3)
学習(5)
最新記事
美色!ペリカン ツイスト パール!
(01/24)
大雪で首都圏は交通麻痺!
(01/18)
読書で自分を高める2
(01/03)
読書で自分を高める
(01/01)
今年最後の朝活を終えた
(12/27)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
忍者ブログ
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/15(木) 18:27:51
|
|
トラックバック(-) |
コメント(-)
洗濯した革ジャン(Wolf Leathers)に馬油スキンクリームを塗る
中古で買った革ジャン(ウルフレザー)を洗濯機でジャブジャブ洗い、いい感じに綺麗になったのですが、乾燥させたら革が固くなってしまいました。
そのまま立つほどにはなりませんでしたが、洗濯前とは明らかな違いです。
このまま硬派に着倒して柔らかくしていくという考え方もありますが、着易さを考えると厳しいものがあります。
そこでウルフレザーにクリームを塗ることにしました。
「ラパナー」は革靴の手入れに使っていたので家にあったのですが、ネットで色々見ていると、何とNIVEAのスキンケアクリーム塗る強者もいるようです。
人間の肌に塗るものなので、革ジャンに塗っても良いのでしょうか。
この路線でいこうとドラッグストアに行ったところ、「
馬油(バーユ)スキンクリーム
」が目に留まりました。
お値段350円くらい。
ちょっと迷いましたが、安いのでトライすることにしました。
塗ってみた感想としては「馬油でも良いんじゃないか」というものです。
色落ちもなく、水分が多いのか非常に塗りやすかったです。
ラパナーは「オイル」といった感じですが、馬油スキンクリームはその名の通りクリームで短時間で塗れました。
仕上がりとしても、オイルほどではありませんが、そこそこ革も柔らかくなり満足です。
テクニコ寺内
PR
2014/11/16(日) 21:53:02
|
モノレビュー
|
トラックバック(-) |
コメント:0
革ジャン(Wolf Leathers)を洗濯する
家庭の洗濯機で革製品を洗う人はあまりいないのではないかと思います。
革専用にクリーニングに出すのが確実で失敗も無いでしょう。
しかしながら、中古で革ジャンを買った私はどうしてもそれを水でジャブジャブ洗いたくなってしまいました。別に異臭がするわけではなかったのですが、古着の匂いというか、若干煙たいような匂いはしました。
また、前の持ち主の
汗なども染み込んでいるような気も
しました。
(我ながら、
気になるなら中古の革ジャンを買うなよ
という感じですが。)
私は意を決してウルフレザーを洗濯することにしました。
この革ジャンの革は分厚く、洗濯くらいには耐えてくれそうな佇まいでした。
革が縮んだり、ダメージが発生するのではないかという心配もありましたが、
自己責任で洗濯
することにしました。
洗濯機はパナソニック製。洗剤は液体アタックNEO。ウルフレザーはジップは閉じないで畳んで洗濯ネットに入れました。水は多めの50リットル。
洗濯9分、すすぎ1回、脱水7分。結構、時間をかけました。
洗濯開始して5分くらいで、気になって洗濯機の中を見ました。
「
水が黒っぽいな・・・
」
やはり汚れていたのです。
洗濯して良かったと思いました。
所定の洗濯コースを完了したら乾燥です。
型くずれしないように、太めハンガーに掛けて部屋干ししました。
さすがに天日に晒すと、縮んだり革が痛んだりするような気がしたので、部屋干しにしました。
ただし、生乾きで雑菌が繁殖し、違った意味での異臭を発生させないように、
干しながら扇風機の風を当てました
。
これは、生活の知恵のようなもので、私の家では一年中洗濯機が部屋に出ており、部屋干しの時には回しています。
そんなこんなで色々を手をかけましたが、洗濯としては成功しました。
特別な費用も発生していません。
ただし、革が固くなってしまったので、次は油を塗る作業です。
テクニコ寺内
2014/11/14(金) 22:28:17
|
モノレビュー
|
トラックバック(-) |
コメント:0
革ジャン(Wolf Leathers)
少し前に革ジャンを買いました。
本当はルイスレザーというメーカーのものが欲しかったのですが、新品、ビンテージともに高額なのと、革ジャンはあまり詳しくないので、まずは手が届くところからという趣旨で、「
Wolf Leathers(ウルフレザー)
」というメーカーの中古のものをヤフオクで買いました。
3万ちょっとでした。
色はネイビーです。
おそらく、今は亡きメーカーと思われます。
購入した感想としては大当たり!
おそらく80年代の製造で、古いものなので細かいダメージはありますが、革もしっかりしていて着用に問題は全くありません。
サイズ的にはジャスト〜やや大きめくらいで、下にセーターなども着れるサイズです。
ウルフレザーでこんなに良いなら、ビンテージ物で人気のルイスレザーやハイウェイマンはどれほど良いんだろうなーと思いました。
といっても、「中古の衣料、しかも有名ブランドなどではない」という代物に3万円を出すことは、一般には理解されない感性かもしれません。
なお、今回はこの中古革ジャンを買って早々に洗濯したので、上の写真は洗濯後のものです
(洗濯前の写真は撮影するのを忘れました。)
洗濯してどうだったかは次回書きます。
【革ジャン(Wolf Leathers)を洗濯する】
http://fkmn.blog.shinobi.jp/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/%E9%9D%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%88wolf%20leathers%EF%BC%89%E3%82%92%E6%B4%97%E6%BF%AF%E3%81%99%E3%82%8B
テクニコ寺内
2014/11/13(木) 22:54:44
|
モノレビュー
|
トラックバック(-) |
コメント:0
【モノレビュー】私のセイコー、世界のセイコー(SARY057)その3
数ヶ月前に購入したSARY057を愛用しています。
自動巻ですが、精度も良いです。
ベルトがやや安っぽい面がありますが、値段を考えれば仕方ないでしょう。
唯一気になるのが、その大きさ、重さです。
会議などでメモを必死にとる時にはやや邪魔に感じました。
そのような時には机に置いています。
置き時計ですね。
SARY057は横幅41ミリで私は大きく感じますが、時計のトレンドは大きめらしく、小さい時計はなかなか売っていませんね。
今思い出しましたが、大学時代にはセイコープロスペックス ダイバースキューバSBDA001を持っていました。これは見た目はごついのですが、チタン製でびっくりするくらい軽いモデルでした。
(残念ながら、社会人3年目に行った海外出張で紛失しました)
SARY057がチタン製だったら・・・と妄想しましたが、値段は上がるでしょうから貧乏サラリーマンにはきついですね。
テクニコ寺内
2014/10/22(水) 23:52:52
|
モノレビュー
|
トラックバック(-) |
コメント:0
【モノレビュー】カシオ製デジタル時計 F-91W
先日、セイコーのプレサージュSARY057という時計について書きました。
これは会社用として愛用していますが、私が休日の普段使いや旅行用に使っている時計を紹介します。
ずばり、
「カシオ スタンダードデジタルウォッチ F-91W」
です。
これは、1500円以下で買える、貧乏サラリーマンに優しい時計なのですが、
「アルカイダが時限爆弾の起爆装置として使う時計」
というとしても有名です。あのビンラディンも使用していたようです。
そんな話を聞いていたので、「ちょっと欲しいな」と思って数年が経過していましたが、昨年、海外旅行に行く際に買ってみました。
安くて、ラフに扱っても壊れない
という点で、お値段以上だと思います。
防水性もあり、LEDライトも付いているので、暗闇でも時刻を確認できます。
タフな時計としては、カシオのGショックがありますが、あれは非常に肉厚の時計なので好き嫌いが分かれると思います。
子育て中のテクニコ寺内としては、F-91Wは子供を抱く際にも引っかからず、薄いので付けていることを忘れるほどで、非常に満足しています。
コンドームの売り文句みたいになりましたが、コストパフォーマンスに非常に優れた時計でオススメです。
肉薄の分、登山やハイキングにも向いているのではないでしょうか。
ファッショナブルではありませんが、
安くて実用的な素晴らしい時計
です。
テクニコ寺内
2014/09/27(土) 23:21:26
|
モノレビュー
|
トラックバック(-) |
コメント:0
[
1
] [
2
] [
3
]