【覆面サラリーマン】テクニコ寺内の生活
年収60万。3流会社に勤める事務職のトホホな日常。 アラサー。妻と赤ちゃん(息子)と暮らす。
ホームへ
プロフィール
HN:
テクニコ寺内
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1)
雑記(13)
サラリーマン論(4)
読書(6)
副業(6)
モノレビュー(12)
育児(1)
海外(3)
学習(5)
最新記事
美色!ペリカン ツイスト パール!
(01/24)
大雪で首都圏は交通麻痺!
(01/18)
読書で自分を高める2
(01/03)
読書で自分を高める
(01/01)
今年最後の朝活を終えた
(12/27)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
忍者ブログ
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/12(月) 21:42:47
|
|
トラックバック(-) |
コメント(-)
ユニクロの革ベルトの話
現在、黒ベルト2本、茶ベルト1本を仕事用としてローテーションで使っています。
3本とも安物ですが、
数ヶ月に1回はオイルを塗ってメンテナンス
しているせいか、まだまだ使えそうな風情です。
写真の茶ベルトはユニクロでちょうど3年前に購入したものです。
たしか1980円
だったと思います。
異動したタイミングで買ったのでよく覚えています。
慌てていたのか何なのか、ベルトをしないまま会社に行ってしまい、会社近くのユニクロで買ったのでした。
GENUINE LEATHER FROM ITALYと書いてあります。
その横に「MADE IN CHINA」。素材だけイタリアということですね。
関係ありませんが、「イタリア製」と聞くととてもオシャレで職人技で作られているように感じますが、実際には、ど田舎のオバチャンがパートで作っていたりするという話を聞きました。
フランス製や日本製も同じようなもんでしょうね。
そういえば、先日、ユニクロに同じような商品を買いにいってビックリしました。
なんと、
革ベルトのクオリティが素人目にも分かるほど下がっていました
。
ユニクロはコストパフォーマンスに優れる商品と、安かろう悪かろうの商品がありますが、革ベルトはイマイチな印象でした。
テクニコ寺内
PR
2014/10/26(日) 21:03:00
|
雑記
|
トラックバック(-) |
コメント:0
【モノレビュー】私のセイコー、世界のセイコー(SARY057)その3
数ヶ月前に購入したSARY057を愛用しています。
自動巻ですが、精度も良いです。
ベルトがやや安っぽい面がありますが、値段を考えれば仕方ないでしょう。
唯一気になるのが、その大きさ、重さです。
会議などでメモを必死にとる時にはやや邪魔に感じました。
そのような時には机に置いています。
置き時計ですね。
SARY057は横幅41ミリで私は大きく感じますが、時計のトレンドは大きめらしく、小さい時計はなかなか売っていませんね。
今思い出しましたが、大学時代にはセイコープロスペックス ダイバースキューバSBDA001を持っていました。これは見た目はごついのですが、チタン製でびっくりするくらい軽いモデルでした。
(残念ながら、社会人3年目に行った海外出張で紛失しました)
SARY057がチタン製だったら・・・と妄想しましたが、値段は上がるでしょうから貧乏サラリーマンにはきついですね。
テクニコ寺内
2014/10/22(水) 23:52:52
|
モノレビュー
|
トラックバック(-) |
コメント:0
【副業】日本代購でミスした話 その1
何事もミスは付き物ですが、誰しもが何かを初めて間もない時はミスが多いと思います。
私も、今考えると馬鹿だなと思うミスを何回もしてきました。
ミスをするたびに「勉強代だ」と思って前向きに考えていますが、私がしてきたミスをいくつかご紹介しようと思います。
本日紹介するのは、
「入金が無いのに、先に商品を買ってしまった事例」
です。
普通のお店は商品を仕入れて売りますが、私がやっている代理購入は入金が先です。
海外のお客様が欲しいものをお聞きし、ネットなどで値段を調べて、外貨で見積もりをします。
ある日、お客様から、某日本ブランドのTシャツを購入するようオーダーがありました。
そのお客様は2回目の注文で、1回目の取引がとてむスムースに進んだ方でした。
「必ず買うので取引を進めて欲しい」
と言われ、こちらも大丈夫だろうと思い、また、顧客満足のためだと思って先に商品を手配したのですが、お客様が後から
「やっぱり要らない」
となってしまい、大変困りました。
こちらも、買ってしまったので引き取って欲しいとお願いしましたが、結局音信不通になってしまい、私の手元には着ないTシャツが残りました。
購入した店に返品をお願いしましたが、そこは
返品不可の店
で(レジにも返品不可と明示してある)、結局、そのTシャツは知人にプレゼントしました。
その時の敗因は、「早く取引を進めたい」と焦ってしまったこと、「リピーターになってくれるかも」とスケベ心を出したこと、「返品不可」なのに先に手配したこと、色々ありますが、後の取引に役立ってます。
テクニコ寺内
2014/10/14(火) 23:43:22
|
副業
|
トラックバック(-) |
コメント:0
妻に21万のコート(バーバリー)を買ってやれなかった話
安月給サラリーマンの私はこの時期、冬のボーナスが出たら何を買うかという検討をしながら日々がんばっています。妻も同様です。
妻は、「
バーバリーのコート
」が欲しいとのことです。流行に左右されず、一生使えるだろうとのことです。
私は「良いものを長く使う」という考えは好きです。「結局そのほうが安くつく」という考え方にはやや疑問ですが、中途半端なものを沢山買うよりは色々な意味で良いと思っています。
そこで、先日、銀座のバーバーリーに夫婦で行き、定番トレンチコートを見てきたのですが、その値段にビックリ!
なんと、21万円でした!
「多分10万くらいかな」と思っていたのですが、倍でした。
いくら素材・縫製が良いと言っても、定番トレンチは綿です。
革でもないのに21万円は、私にはとても出せない値段でした。
妻は欲しかったようですが、泣く泣く諦めて帰る途中、プランタン銀座が
ユニクロのトレンチコート
を展示していました。
「なんとなくバーバリーの定番トレンチに似ている」
店に入って、妻が試着してみるといい感じ。
しかも、しっくり来るSサイズは最後の一着。
定価は12,900円ですが、セールで1万円でした。
21万円 VS 1万円。
イネス・ド・ラ・フレサンジュというところとのコラボ商品のようです。
妻に「バーバリーじゃないけどこれでいい?」と聞くと「長く着られそうだから買おう」との
返事。ついでにシャツも2枚買って妻はホクホク顔。
【↑ユニクロで買ったトレンチコート】
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/133427-32
妻の性格からいって、ボーナスが出たら他のモノを欲しがりそうですが、まあこれはこれでよかったと思います。
冷静に考えると、
1万円のイレギュラーな出費は痛いのですが、21万円のコートを見たあとだと安く思ってしまう
んですよねえ。
妻にはトレンチコート分、家事を頑張ってもらいましょう。
テクニコ寺内。
2014/10/05(日) 13:48:39
|
雑記
|
トラックバック(-) |
コメント:0
やっぱり妻は育児に疲れている
休みの日は昼まで寝ているのですが、本日は珍しく8時くらいに起きました。
妻は寝ていたのですが、0歳児の息子は赤ちゃんらしく、早起きしておりました。
たまには息子と二人で出かけてみるか
と思い、ミルクセット(粉ミルク、哺乳瓶、お湯が入った水筒)を持って、近所のドトールに行きました。
息子をあやしつつ新聞を読み、帰りにブックオフによって108円本を物色しているところで、
息子が泣き出した
ので帰宅。
家を出てから2時間ちょっとでした。
妻は起床していましたが、
「とてもリラックスできた」
との感想を頂きました。
愛する息子とはいえ、24時間常に世話をしていたら気が休まらないよね。
週一くらいは、このように息子と二人で出かけようと思いました。
テクニコ寺内
2014/10/04(土) 21:42:53
|
育児
|
トラックバック(-) |
コメント:0
[
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
]