【覆面サラリーマン】テクニコ寺内の生活
年収60万。3流会社に勤める事務職のトホホな日常。 アラサー。妻と赤ちゃん(息子)と暮らす。
ホームへ
プロフィール
HN:
テクニコ寺内
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1)
雑記(13)
サラリーマン論(4)
読書(6)
副業(6)
モノレビュー(12)
育児(1)
海外(3)
学習(5)
最新記事
美色!ペリカン ツイスト パール!
(01/24)
大雪で首都圏は交通麻痺!
(01/18)
読書で自分を高める2
(01/03)
読書で自分を高める
(01/01)
今年最後の朝活を終えた
(12/27)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
忍者ブログ
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/12(月) 14:40:59
|
|
トラックバック(-) |
コメント(-)
美色!ペリカン ツイスト パール!
久々に万年筆をゲットしました。
ずばり、「ペリカン ツイスト(Pelikan Twist)」そして、新色?のパール(Pearl)。
Amazon経由、某ネットショップでの購入ですが、現時点でパールは売り切れになっており、決断は正しかったなあと満足しております。
といっても、欧州では当たり前に売られているようなので、日本でも、時と共に普通に購入できるようになってくるのでしょう。
このペンはデビューした時にも購入を検討したのですが、色味がポップなものしか無かったので購入を見送りました。
今回、新色のパールを見つけて「これなら会社でもイケる」と判断し、購入に踏み切りました。
写真ではグレーに見えていますが、少し青みがあります。
このペンの素晴らしいところは
①安い(1500円くらい)
②転がらない
③壊れない
というところでしょう。性格には③はまだ検証できていないのですが、同じくペリカンの入門万年筆である「ペリカーノJr.」と比較して柔らかめの樹脂であり、落としても割れなさそうです。
私もペリカーノJr.を購入したことがあり、気に入って使っていましたが、ある時落としてキャップを割ってしまいました。調べていると同様のトラブルが多発しているようです。
ペン先はM(中字)ですが、日本的には明らかに太いです。
しっかり使い込んでいこうと思います。
テクニコ寺内
PR
2016/01/24(日) 23:21:45
|
モノレビュー
|
トラックバック(-) |
コメント:0
大雪で首都圏は交通麻痺!
本日(2016年1月18日)は首都圏では珍しく雪が降り、最寄り路線は間引き運転、代案の地下鉄にも人が殺到しております。
ホームどころか、改札前まで人が並んでいる状態です。
わたくし、テクニコ寺内は、早々に定時出社を諦め、家に引き返して暑いコーヒーを飲みながらネットサーフィングをしています。
これも
出世コースを完全に外れている
からこそのスタイル!
色々諦めると楽しいよ!
テクニコ寺内
2016/01/18(月) 08:39:22
|
雑記
|
トラックバック(-) |
コメント:0
読書で自分を高める2
マネー・ヘッタ・チャンの「ヘッテルとフエーテル」を読みました!
108円本!
世の中には悪い人、悪い会社が多く、私も気をつけないとイカンです。
テクニコ寺内
2016/01/03(日) 19:03:47
|
読書
|
トラックバック(-) |
コメント:0
読書で自分を高める
髙橋秀実「弱くても勝てます」を読みました。
想像していたよりライトな内容で、あっさり読了しました。
地元の地元のブックオフで108円でした。
あまり賢くはならなかったけど、良い読書体験でした。
テクニコ寺内
2016/01/01(金) 18:52:43
|
読書
|
トラックバック(-) |
コメント:0
今年最後の朝活を終えた
本日、2015年最後の朝活を終えました。
6月くらいからやっているので、半年やっていたことになります。
継続は力なりで、少しは賢くなれたかな?
振り返ると、内容としては、英語関係が7割で、2割が読書、1割が広い意味で仕事関係だったような気がします。
副産物として、カフェで勧誘しているマルチ商法?、マルチまがい?、ネットワークビジネス?には結構詳しくなりました。
アムウェイ、ニュースキン、プライム共済あたりね。こっちはずっと勉強してるんで、勧誘前、勧誘中、勧誘後の様子を見てるんですが、まあアクドイこと話してますわ。
この辺も人生勉強ですね。
テクニコ寺内
2015/12/27(日) 17:09:59
|
学習
|
トラックバック(-) |
コメント:0
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]